今回から妊娠〜出産までの振り返りをしてみます。
思い出と、第二子ができた時の参考のために…。
2019年8月の記念日に入籍
2019年11月に結婚式をあげ、そのままハネムーンへ
旅行先はマルタ島とイタリアへ!二人で海外に行くのは初めてでしたが、一人で自転車で台湾一周する気力を持ち合わせた夫のリードで、楽しくハネムーンを過ごしました!
内祝いなど結婚式のもろもろ雑務も終わり、やっと落ちついた新婚生活開始。
私は結婚式もハネムーンもしたし、いつ子どもを授かれてもいいなあ〜と思っていて、夫も同じ気持ちでいました。(私は仕事でも中堅の立場で色々としんどい事もあり、早く産休に入りたいな〜なんて事も思ってました…)
妊婦の後輩(その子は授かり婚)にも色々と相談していたら、
「風疹の検査はしといた方がいいですよ!すぐ行動しましょ!」と言われ、とりあえず婦人科予約。今まで生理不順とかも無かったから初めての婦人科。
その時は妊娠しやすいかも含めてみてもらえるブライダルチェック的な感じで考えていました。
(それまで結婚式やハネムーンもあったので、避妊をしてました)
婦人科では内診や採血等の検査をされました。
内診の結果、エコーで卵巣が蜂の巣のように見えて、多嚢胞性卵巣症候群と言われました。素人でも分かる蜂の巣感でした。
排卵しづらいかもしれないから、誘発剤(クロミッド)飲みますか?、とりあえず薬は飲まずにタイミングを合わせるだけでいきますかと聞かれる。
私はその時知識が無かったのであんまり良く分かってなかったけど、妊娠しづらいのか〜ショックだなと少し落ち込む。
それなら薬飲んだ方がいいのかな?と思う反面、自然の成り行きに合わせてそれでも出来なかったら薬飲んでみるか迷う。でもわざわざ診察してもらって手ぶらで帰るのもな〜とも思う。
もうちょっとゆっくり考えたかったけど、割とサバサバ先生でその場で返事をしなければならない雰囲気だったので、「じゃあ飲みます」ととりあえず返事。
クロミッドを5日間飲んで、次に卵胞の成長を見ますと言われて診察は終わり。
あとは基礎体温も測ってねと言われたので、婦人体温計を購入し、毎日測ってました。
基礎体温なんて初めてつける。その頃から多嚢胞性卵巣症候群や不妊治療の方のSNSを見て、自分は妊娠出来るんだろうかと不安になる…。
次の診察。ちゃんと育ってるかなとドキドキしていると、しっかり卵胞は育っており、片方では2個育っていた。薬飲む必要あったのかな?と少し思う(笑)。
先生からは2個排卵すると多胎の可能性もあるけど、どうしますか?今回は見送りますか?と言われる。
双子でも授かれれば嬉しい!と思い、お願いしますと返事。
その日にはhcg注射をして、この日にタイミングをとってと日付指定されました。
授かりたい!という気持ちで夫とも診察で言われたことを共有し、タイミング決行!その日は二人の行きつけの焼き鳥屋で美味しいご飯を食べたなあ。そして、その次の日には友人からの結婚祝いで陶芸体験に行って、マグカップを作ったな〜。
その後は多少ソワソワしながら過ごし、生理予定日付近で友達と飲み会の予定がありました。もし妊娠してたらお酒飲めないなあと思い、生理予定日3日ほど前でしたが念の為と検査薬をしてみました。検査薬もドラッグストアで買うのが恥ずかしくて、ネットでポチリ。
ドキドキしながら検査すると、陽性が…!!!
えー!まじでー!うそー!嬉しいー!と一人でテンションアップ!タイミングを合わせた一発で授かれるなんて、と信じられない気持ちと嬉しい気持ちと、妊娠への不安でいろんな感情になりました。胸がざわつく感じ。
とりあえずその飲み会は妊活中なのでって事でお酒飲まずに過ごしました。報告したいくらい喜んでたけど、初期すぎるので内緒に。
そして生理予定日過ぎたあたりでもう1度検査して、陽性確認。夫にはいつどんな感じで報告したか忘れちゃった(笑)。第二子のときは動画に撮ろう。
そんな感じで、病院で診察してもらい2/18に妊娠を確認してもらいました。夫にはエコー写真とともに報告し、その日はお花を買ってお祝いしてくれました。